top of page

Acerca de

sayuri ushio 1_edited.jpg

LIFE ART of
SAYURI USHIO

ARTIST STATEMENT

 

髪には命がある。

そして、命あるものには心がある。

世に存在する全てのものに命がある。

またはあった。

よって、全てが 愛おしい。

私は今までずっと髪の表情を見てきた。

喜び、悲しみ、怒り、、、。

髪に語り、髪の声を聴き、髪の心を感じ、髪の温度を自分に伝えた。

私の作品は、命ある髪の揺らぎである。

地球上の土から生えた森の木々が、風にざわめくように、人体の頭から、植物のように生える髪が、風にざわめく姿にときめきを感じる。

それは、命があるからである。

切花が、その瞬間に、朽ち枯れてゆくように、髪は切ると、その髪は大切な女性の命から、汚いものに変容する。生体と、屍体である。

そう、植物と、髪は同じなのである。

また、人間という動物も同じである。

ずっと美容師をしていて、私は毎日いっぱい髪を食べた。

ヘアサロンでカットしていると、切れた髪が飛んで、口に入っていったのだ。

口から髪が永遠に出てくる夢をよく見た。

口から出てくる髪を、手でひっぱっり出しても、ひっぱり出しても、髪は喉から永遠につながってでてくる。

今となれば、私自身は、すでに髪でできているのかもしれない。

 

髪も人間も アミノ酸とミネラル、そして水分でできているので、それは決して不思議ではない。

しかし、それは単に夢だけで、決して食べた髪を口から出したことはない。

ということは、髪も植物と同じように食べれるものなのだ。

命を食べて、私たちは命をもらっている。この身体は、全て命から作られている。

髪、爪、肌、内臓、眼、全てが、何からできているのか、、、

そして、髪のように切って死んだら、それはどうなるのか。。。

 

せめて髪が生きているうちは 生き生きと揺らぎ、髪が喜ぶように、デザインしたい。

追伸

私は子供の頃、漫画の主人公に憧れ、漫画家を夢見ていた。一方、私は頭も顔も大きく、

しかも髪がくせ毛で硬く、自分の髪が大嫌いで、

美容室で髪を切って帰ってきても、泣きながら自分で髪を切っていた。

時は流れ、私は美容師になった。

しかし、夢見ていたアニメのヘアスタイルは、従来のカットでは、どうしても実現できなかった。

どんな顔型にでも似合い、どのような髪質でも自由に動き、

自由にデザインする理想のヘアスタイルのために、STEP BONE CUT は誕生した。

PROFILE

美容家

現代美術作家

STEP BONE CUT 発案創始者

写真家 

自らの頭が大きく硬い癖毛がコンプレックスで少女漫画のようなヘアを求め美容師になる

25歳でヘアサロンTICK-TOCKを経営スタートし、現在6店舗60名規模

ストレスから肌トラブルに悩まされ、エステサロン経営にも携わりヘアにも肌にも良い化粧品を開発

骨格を補正することで小顔に見せる、小顔補正立体カットである『ステップボーンカット』を考案し特許取得

削ぎを入れず、しかも形状記憶​のごとくヘアがまとまるので、ドライヤー不要で髪が傷まず地球にも優しい技術である。

64回のハサミの開閉だけでつくる、一刃入魂の サスティナブル&ミニマム思考の特殊技術は、削ぎを入れず、形状記憶 のごとくヘアがまとまるので、ドライヤー不要で髪が傷まず地球に優しい

STEP BONE CUT アソシエーションを設立し認定制度にし技術品質保持に務める。

神戸を拠点に東京・名古屋・福岡 ・NYにアカデミーを開校し、世界中に1,000名以上の認定スタイリストを輩出。

NY,LAで、世界中の美容師が集まるIBSで、雄一の日本人講師として登壇。

NYにヘアサロン、ギャラリー、アーティストが集まるロフトを運営し、アート制作の環境に入る。

髪を生命のある植物として表現したアートエキシビジョン 「Plants in hair」をNYと東京で開催。

2021年より「ヘアデザインによる生命のアート表現」をスタート

それは、ビューティでは当然とされている見た目の若さ、美しさでモデルを選ぶのではなく、何かを変えたいと思う人をヘアカットにより内面からメタモルフォーゼさせるセレモニーで、心に宿るメッセージを公開作品にする全く新しい手法である

それは、アートの世界では※ワークインプログレス(公開制作)と呼ばれる

ある種、※ソーシャル·エンゲージド·アート(社会と深く関わるアート)の試みでもある

 

代表作は「美の多様性を表現する」”隠すから魅せる”

抗がん剤治療の脱毛に悩む人の身も心も開放するため、西洋人風ベリーショートへの変身で、真っ白いTシャツに刻む心の芯から生まれでたワードを“生命のアート表現”として公開制作する。

理美容師によるドライヤーレスによるCO2削減の発起者(環境省 サスティナブルデザイン賞受賞)

国連NGOのJACE NGOsの主要メンバーでもある

ヘアメイクと写真、そして自ら紡ぎだす幻想的な散文を融合させた作品を発表。その独特の世界観は“SAYURI WORLD”と呼ばれる。

世界を旅する直感型クリエイター

SAYURI は世界中の街角でモデルを発掘し、衣装調達・ヘアメイク・撮影までの全てを自ら行い、現地のクリエイターとの出会いの中から独自のスタイルで作品を創作する。 その作品には、いつも天啓に似た直感的なひらめきで紡ぎ出した散文が添えられる。 2010年、幻想的な作品は一冊の ART PHOTO BOOKFor Japanese Hairdressers〜日本の美容師たちへにまとめられ、世界6カ国13都市で発売された。 「日本の美容師たちへ。自信を持ちなさい。日本の美容技術は世界最高水準だと自負しなさい」 そのメッセージは未来へと放たれ、同じ未来を思い描いていながら離れ離れだった仲間達を結びつけ、歴史を大きく変えるような新しい冒険がはじまった。

未来思考デザイン実践家

7店舗のヘアサロンを展開する TICK-TOCK の代表でもある SAYURI は、経営も美しいクリエイションととらえている。 経営者とクリエイターという一見、両極端に見える2つの側面を持つ経歴の中で、切磋琢磨して培ったクリエイティブな経営発想。 その実績は美容業界誌の掲載において枚挙にいとまがない。 そして異業種ビジネス界の注目も集めている。 SAYURI はいつも正直に未来に立って思考し、デザインし続ける。

人材の特性を見つめて活かす場合も、未来をイメージするからこそ、潜在能力までも最大限に引き出すことができる。 自分にも他人にも一切の制限を与えず、自由しなやかに輝き響き合う生き方は、美容師のみならず、様々な分野の経営者や多くの働く女性達に勇気と希望を与え続けている。 100年先、千年先の未来を見通す、好奇心と勇気は SAYURI を次のステージへと導く。 「考えなくても全部つながってるの。すべてお見通し。安心してね」 SAYURI は宇宙の原理原則に従い、最善を重ね、目の前の課題を好奇心で楽しみながら、次々に問題を解決してゆく。

アジアの女性を世界一美しく

頭の形がいびつでコンプレックスの塊だった少女は、いつしか美容師になった。 引っ込み思案で、ひとり空想にふけることが大好きで漫画家になりたかった少女は、いつしかクリエイターになった。 SAYURI はひとりの職人として磨いた自らのカット技術を教育プログラムとして完成させた。 平面的な東洋人の骨格を立体的な西洋人の8等身バランスに整える小顔補正立体カット技術「ステップボーンカット」は、2013年に日本の特許を取得した。 全国でアカデミーが開講され、数多くの美容師がカットの持つ本来のクリエイティビティーに目覚めている。 かつてココ・シャネルはファッションで女性を抑圧から開放した。 SAYURI USHIO はヘアスタイルによって人々の髪とココロを解放する。

OCCUPATION

Hairdresser / Hair Make-Up Artist / Photographer

株式会社TICK-TOCK  founder

STEP BONE CUT ASSOCIATION founder

STEP BONE CUT  NY founder

STEP BONE CUT 株式会社 founder

AWARD

TADA PHOTO COLLECTION 2000 グランプリ

JHA 2000(ジャパン・ヘアドレッサーアワード)関西エリアファイナリスト

JHA 2001 ライジングスター ファイナリスト

Milbon Photo Collection 2001 「カバー賞」「デザイナー賞」2部門同時受賞

ARIMINO Photo Collection 2003 最終ノミネート

JHA 2003 近畿エリア ファイナリスト

ARIMINO Photo Collection 2005 最終ノミネート     

環境省 グッドライフアワード2021実行委員会特別賞 サスティナブルデザイン賞

TIMELINE

1980     

宮内学園 日本高等美容専門学校(現 BEAUTY ARTS KOBE)

1985     

TICK-TOCK OPEN

1990     

NY グリニッヂビレッジでサロンワークをしながら撮影活動開始

1991    

TICK-TOCK Paradime OPEN

1999    

TICK-TOCK Airline OPEN

2001    

TICK-TOCK Tor-west OPEN

2003    

TICK-TOCK Airline にて写真展開催

2004    

神戸ラフレアにて写真展開催

2005    

GALLERY BIRD にて個展開催

2006    

独自商品の不思議水をパーマカラーに活用しエコ活動に参加

2009    

NEWS HAIR MAGAZINE 社 写真と散文『LIVE &MOVE』連載

2010    

フォトスタジオ&アートギャラリー T-Labo(TICK-TOCK Design Laboratory) OPEN

華道家 肥原康縁氏とコラボレーション展「Fowering! For Japanese Hairdressers! - 精華~日本の美容師たちへ -」開催

ART BOOK 『FOR JAPANESE HAIR DRESSERS - 日本の美容師たちへ -』を日仏米同時出

NY 紀伊国屋にてトークセミナー&写真展開催

2011   

上海PREPPY ACADEMY 講師参加

 BSフジのテレビ番組「社長密着24時」世界を変える100人の挑戦者達 密着取材放送

2012      

神戸ヘアドレッサーズ理事

神戸花鳥園にて新感覚ファッションイベント「ON EARTH」開催

一般社団法人 日本小顔補正立体カット協会 代表理事に就任

2013   

「ステップボーンカット©」新発明の特許取得認定

COLETTE fille de TICK-TOCK Tor-west OPEN  Airline OPEN

2014     

TICK-TOCK Model OPEN

2015      

SAYURI USHIO アートプロジェクト始動。NY、PARIS、上海、台湾、シンガポール、ジャカルタ等。

2016       

1月 STEP BONE CUT NY Inc. 設立

3月 世界最大の International Beauty Show New York セミナー講師

6月 STEP BONE CUT Brooklyn ACADEMY OPEN 基礎コーススタート

6月 International Beauty Show Las Vegas セミナー講師

2017       

バーニーズ・ニューヨーク六本木店にて開発商品 STEP BONE CUT PRODUCTS の POP UP 開催

TICK-TOCK MORGAN OPEN.

ヘアサロン STEP BONE CUT BROOKLYN NY OPEN

2018       

日本の有名な出版社(自由国民社)から『人生を変える髪の魔法 – 女性は髪で10歳若返る』発刊。

個展『JAPANESE HAIR DRESS